字幕ファイルを再生するのにpenguin subtitle playerを使っていました。youtubeと合わせて最初から字幕ファイルを再生するのに使っていました。その使い方だと、ファイルを開くのと同時に再生が始まってしまうので、一旦止めて、先頭まで戻す必要があり、面倒でした。
そこで、別の字幕再生ソフトsubtitle-playerの紹介です。Windows用で、スマホには対応していません。対応している字幕ファイルの形式は、このブログにも添付しているSRT形式です。
youtubeで字幕を再生するにはブラウザの拡張機能を使うほうが便利です。
chromeブラウザの字幕ファイルを再生する拡張機能substialの紹介
このようなソフトは、例えばspotifyのアプリと一緒に字幕を再生したいときなどに使うといいでしょう。
Github:
https://github.com/tripod31/subtitle-player
インストール手順
- .Net 8.0デスクトップランタイムをインストール
- subtitle-palyer.zipをダウンロードし解凍する
- subtitleplayer.exeをクリックして起動
.Net 8.0デスクトップランタイムをインストール
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet/8.0からダウンロードしてインストールします。
![]() |
Windowsが32bitならx86、64bitならx64をダウンロードします。 |
subtitle-palyer.zipをダウンロードし解凍する
ダウンロード(Googleドライブ):
subtitleplayer.exeをクリックして起動
初回の起動時は、Windowsのセキュリティ警告が出るようです。
参考:FMV Q&A「WindowsによってPCが保護されました」と表示されます。
使い方
![]() |
「読み込み」ボタンでファイルを読み込みます。ウインドウの位置、大きさは変えられます。終了時に保存されます。 |
![]() |
「再生」ボタンを押します。このソフトとは別のウインドウをクリックします。例えばブラウザのyoutubeの再生ボタンをクリックします。クリックしたタイミングで再生が始まります。 |
![]() |
ここから設定の説明です。「設定」ボタンを押します |
![]() |
字幕のフォント、色、背景色、画面全体の透明度を設定できます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿